![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <お気に入りリンク> イタリア留学・就職・生活応えん!Abbicci イタリア料理入門-美味楽イタリアン 映画でイタリア イタリアワインの世界 Felice*mamma 桜井真樹子の白拍子生活 Milano近郊に暮らしてるElyのブログ 『Il rovo di bosco』 パドヴァのとっておき。 コルニーチェ 麦から育てるパン屋さん『大地堂』 Nature,Seasons, Wine&Food Sakeライブラリ(酒ライブラリ) ワイン大好きの京都暮らし マンジャーレ!イタリア 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして サルデーニャ便り タラゴンの挿し木 厨房の中から外から よっさんの『心のワイン』 おいしいワインとおいしい料理があれば最高じゃない? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ブログ村のポチ2つ。。 人気blogランキング(投稿内バナーをポチ願います) ![]() ![]() ↑参加してみました 宜しくお願いいたします。 ![]() |
贅沢三昧の合流旅を。。。。。
![]() CONTE DI CAVOUR トリノ出身、イタリア王国初代首相。 イタリアの各地にその名前の通りが 街の中心を走っている。 Garibaldi(ガリバルディ)、 Mazzini(マッツィー二)と並び、 「イタリア統一の三傑」の1人と 言われているそうな。。。。 現実主義のカヴールは、革命主義の マッツィーニと意見が合わなかった とか。。。 議会では若い革命家を味方につけ、 操縦術にたけ、人望も厚かったと。。 イタリア統一をはかるため、 近代産業の育成、軍隊の近代化を 進め、当時のイタリアに勢力を およぼしていたオーストリアに対し、 イギリス、フランスなどの大国と同盟を結び、土地を国有化し、イタリア統一に人生をかけた人物だったそうな。。。。。 そのカヴールが好んで暮らしていた地が " GRINZANE "である。そして、統一運動を始めたのもこの城で、今もその城は残り、階段を登った見晴らしの良い部屋はレストランとして、運営されている。また、白トリュフのオークションもここで行われているそうだ。そして、この地帯はRODDI(ローディ)CHERASCO(ケラスコ) と並び、NEBBIORO(ネッビオーロ)の地帯で、土壌は白っぽく、石灰質を含み、 アルカリ性泥灰土壌なんだそうだ。 何を隠そう。。。全部説明してもらった事。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってひたすらレストランまで階段を上がる、上がる。。。 ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気で、でも何となくかわいらしい部屋で。。。 席に着くと、横には男性2名が。。どうしよう緊張するというか、何話そ? ちょっと怖そうな、何でも知っているような、何話そ? そんなこと思っていると1品目の料理が到着。 ![]() ポロネギのフラン ラスケーラチーズソースかけ *ラスケーラ:ピエモンテ・クネーオのチーズ ![]() ポルチーニの紙包み焼き ![]() カボチャとトゥーマのリゾット *Mantecato:その通りで滑らかで、とろけるようなリゾットでした ![]() ファッソーネ牛のバローロ煮 揚げポレンタ添え *ちなみに、トリノ滞在中このbrasato(バローロ煮)を4回食べた 週1ぐらいのペース。。。(笑) ![]() ![]() LANGHE DOLCETTO2005 色:明るい赤みを帯びたルビー色 香:果実味が広がり、余韻残る 味:口当たりよい NEBBIORO D'ALBA 2003 色:赤みを帯びたルビー色 香:滑らかなで繊細なスミレ 味:柔らかで口当たりよくバランスよい *心なしか写真のボトルが曲がっている = 酔っぱらいです(笑) ![]() 伝統的なデザート ![]() *締めのパッシート。。。。。コーヒーも忘れてる。。。。 こーんな贅沢な旅は考えられませんでした。 いつもは、同じGパン履き続けて暮らすなんて、ちょっと恥ずかしい滞在ばかりだったのに、この時はどーしよーかと思いました。合流したとき真っ先に聞いた事は、 「すみません、今まで1人だったし皆さんのように綺麗な服もってないんですけど」 本当に恥ずかしいことを聞いていました(苦笑) でも、まぁなんとかみーんなが綺麗な格好をしているので、1人くらい隠れて、 同化して大丈夫かと。。。。。 あっ、近くに座られた男性の方達とは、緊張しながらもなんなく時間が過ぎていきました。(しかし、その後も結構一緒でした) では、これから何回かに分け、 『贅沢三昧合流の旅』として引き続き、お付き合いください。 ![]() ■
[PR]
Top▲ |
by vruocculu
| 2008-06-16 19:15
| ピエモンテ
|
ファン
カテゴリ
全体 *思い出ワインと料理* はじめに '92/'93イタリア ピエモンテ エミリア・ロマーニャ オルヴィエート トスカーナ シチリア カンパーニァ ************** *現在のワイン日々* ワインと料理と品種(65) 香り 今月の1本 その他・料理(222) Farro/古代小麦(15) Garfagnana(10) 準備(23) オリーブオイルと新潟食材 音楽 思う事 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... ねこのあくび なんてことない毎日 パリときどきバブー f... 青木純の歌う食べる恋をする エミリアからの便り ◆ Mamma ho f... la gru cucin... butakoの2年間の休... ユキキーナの日記 花と日々の徒然 オリーヴオイルを追いかけて 地中海と砂漠のあいだ パンダ通信 美味しいwineを求めて トスカーナ オリーブの丘... 月桂樹~Laurus-n... La Vita Tosc... BUONA FORCHE... おいしくやさしく 楽子の小さなことが楽しい毎日 オリーブとブドウ畑のあいだで *イタリア料理紀行 ubsna シチリア時間Blog フィレンツェ田舎生活便り2 ばなな気分 「ROMA」旅写ライター... 8階のキッチンから ... 魚屋三代目日記 すごいのよォ~イタリアは... 世界たべあるき日記 イタリアを楽しもう! ヴェネツィア ときどき ... HEROのアナログな生活 pour toujours ボローニャに暮らす イタリア・絵に描ける珠玉... Villa Il-Ven... 畑のたからもの ラグーザに流れるもの Gattoのフォトブログ... K's Diary* 北イタリア自然派生活 ブドウ畑の空に乾杯 カトルカールな毎日 おうち時間 ちりめん戯縫 イタリア料理スローフード生活 パスクィーノ ~ ローマ... チャノマ。 しの的エッセンinドイツ テーブルの上の地図帳 l... grandi vini フランスの暮らし トスカーナのソムリエ KICHI,KITCHEN 2 イタリアの朝 YPSILONの台所 Ⅱ イタリアの台所から オルガニスト愛のイタリア... ..., and trips 野菜ソムリエ+お菓子講師... うひひなまいにち 木陰のランプ 過ぎたこと、過ぎて行くこと ジェイクnoチカラ 可愛いものノート Buona giorna... ワインおたくの妻 ロビンと一緒にお茶しましょ♪ 風の記憶 Villa I... パンでできたドア パルマの食と生活 PORTO CERVO の人々 おいしい料理写真の撮り方 la la la kit... イタリア写真草子 Fot... London Scene オリーブオイル市場Blog カザルパロッコのネコ(C... 山の中のイタリア料理店 ... NO ANCHOVY, ... 伊津呂の気ままな写真日記... 穏やかな時間 un_voyage♪♪ 爽やかホハ・ホーラ! 5丁目の小梅さん ♪Princess Cr... Night Flight... 四季の光と風を感じて V... Photoしませんか イタリア料理教室のまかな... morille et p... 風と花を紡いで 記事ランキング
タグ
最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||